こんにちは。
先日の雀魂段位戦4連戦でいくつか問題にしたいところがあったので、思い出しながら今回はそこから出題します。
個人的には割と反省点のある選択だったかな、と思いました。
問題

状況
・東2局 西家
・前局5200を上がって31200点持ちのトップ目
・下家から10巡目に立直
・自分は前々巡に混一七対子の聴牌
・3索を引いて降りるかどうか
何切る?

ポイント
・36索がまだ立直者に通っていない。
・自分の白待ちもここまで1枚も出ていないとなると誰かに持たれている
・白切って聴牌キープもあるけど、白で放銃の場合は打点が高くなりそう(白の役がついてしまう)
・1アガリ決めているのでラスの下家に打つわけにはいかない
解説
出上がり満貫、ツモってハネ満を聴牌しているものの、立直の下家に対して無筋の3索を引いてオリ。
前巡に通している北を落としてベタオリしていくのがいいかと。
まだ序盤とはいえ放銃は避けたい。
打点はあるものの、西も北も中も持っているので、オリ切ることは簡単そう。
絶妙に対面も上家もベタオリしていないので、1や2筒よりも安全な字牌を切って降りていく。



コメント